11
9月11日
夏が過ぎてもうすぐ寒くなる時期であまりベランダビオトープを立ち上げるのに適した季節ではありませんが、新たにベランダビオトープを立ち上げることにしました。使用するのは入れられる水量の大きな野菜栽培用のプランターで容量は22リットルです。

野菜栽培用のプランター
新ビオトープの設置場所です。板を組み合わせて作った囲いの中に作ります。今回のビオトープは見た目も重視します。

ベランダビオトープに使用するプランターを隠す囲い
設置してみた状態。

プランターを設置した状態
19
9月19日
プランターの中です。ここをビオトープにしていきます。

プランターの内側
鉢底ネットについている穴をふさぐための栓を取り外します。

鉢底ネットについている栓
穴は一つだけです。

プランターの穴
野菜の栽培に使うときは外側からはめますが、水圧で抜けるといけないので内側からはめます。

栓をしたプランターの穴
20
9月20日
底に敷く砂利は見た目重視でホームセンターで購入した黒玉石にしました。

黒玉石
ホームセンターで購入したレンガ。

レンガ
植物を植え付ける水深を調整するためにレンガを置きます。

レンガで水深を調整

レンガを置いたビオトープの全景
水を張りました。

水を張ったビオトープ
1
10月1日
通販で購入したメダカが届きました。

通販で届いたメダカ
三色ラメミユキメダカです。

通販で届いたメダカ

三色ラメミユキメダカ
2
10月2日
届いた三色ラメミユキメダカをビオトープに導入しました。

ビオトープの全景
環境の変化に戸惑っているのか底でじっとしています。タニシも入れました。タニシは旧ビオトープからの住民です。

三色ラメミユキメダカ
メダカとともに通販で購入したウォータークローバーです。

届いた状態のウォータークローバー
鉢に植え付けます。

鉢に植えたウォータークローバー
園芸店で購入したシラサギカヤツリも植え付けます。

園芸店で買った状態の状態のシラサギカヤツリ

鉢に植えたシラサギカヤツリ
始まったビオトープの全景。

ビオトープの全景
3
10月3日
一日たったビオトープの様子。三色ラメミユキメダカは元気に泳ぎ回っています。

三色ラメミユキメダカ

三色ラメミユキメダカ
タニシも活動中。

タニシ