6月1日
タニシがなぜか連なっています。稚貝はだんだん大きくなってきています。
シラサギカヤツリは新しい緑色の葉が増えてきています。
栄養が足りないのか薄い色のウォータークローバーの葉。
姫スイレンの葉も一部が変色しています。
変色した葉をめくってみるとモノアラガイがいました。変色と関係あるのでしょうか。
どこに隠れていたのかかなり大きくなっています。
取り出したモノアラガイ。1cm以上あります。
タニシとモノアラガイの比較。
タニシの稚貝とモノアラガイの比較。
6月9日
姫スイレンの新しい葉。
6月14日
どんどん葉が伸びるシラサギカヤツリ。
小さいタニシが増えてきましたが大きいタニシもいます。
おなか周りがかなり丸い三色ラメミユキメダカ。メスなので過抱卵でないか心配です。
同じ三色ラメミユキメダカ。
6月16日
本格的に梅雨に入りかなり冷え込んでいます。
シラサギカヤツリの根元。苔がいい感じです。
冬に刈らなかったので枯れた葉がだいぶ残っています。
去年咲いた花が枯れたまま残っています。
枯れてる葉を刈ることにしました。
根元もすっきりしました。
アオミドロが少し生えてきたので除去。
どこからやってきたのかイトタヌキモがいつの間にか生えていました。
スネールとの戦いもまだ続いています。ヒラマキガイの稚貝です。
少し大くなったヒラマキガイの稚貝。
夕方でしたが三色ラメミユキメダカが繁殖行動をするのを見ることができました。
6月17日
古いスイレンの葉を食べるタニシの稚貝。
ミナミヌマエビの稚エビがだいぶ大きくなってきました。
おなかが大きくなっていた三色ラメミユキメダカが抱卵していました。
卵がついているのが見えます。
イトタヌキモがまた見つかりました。
6月24日
マツモにメダカの卵がついているのを見つけました。
いつの間にか混入して繁殖しているウィローモス。ここにもよくメダカの卵がついています。
また三色ラメミユキメダカが抱卵していました。
過抱卵の心配はなさそうです。