1
7月1日

ビオトープの全景
餌を食べる安芸三色メダカ。もともといるメダカも新しく迎えたメダカも元気そうです。

餌を食べる安芸三色メダカ

餌を食べる安芸三色メダカ
ミニホテイアオイは成長していません。

ミニホテイアオイ
ミナミヌマエビが抱卵しているのを見つけました。

抱卵したミナミヌマエビ
元気のないニッコウキスゲ。

ニッコウキスゲ
4
7月4日

ビオトープの全景
ニッコウキスゲはますます元気がなさそうです。

ニッコウキスゲ
8
7月8日

ビオトープの全景
枯れはじめたニッコウキスゲ。

ニッコウキスゲ
15
7月15日

ビオトープの全景
ミニホテイアオイを別の容器に入れていたら日差しでゆであがってしまいました。ビオトープに戻したミニホテイアオイはミナミヌマエビの餌に。

ミニホテイアオイを食べるミナミヌマエビ
水温は毎日30°Cを超えています。

右がこのビオトープの水温です
21
7月21日

ビオトープの全景
水温が高い状態が続いていますが暑さに弱いといわれるミナミヌマエビもまだ元気な様子。

ミナミヌマエビ

ミナミヌマエビ
ニッコウキスゲは枯れてしまいました。

枯れたニッコウキスゲ
25
7月25日

ミナミヌマエビをつつく安芸三色メダカ
29
7月29日

ビオトープの全景
枯れたと思ったニッコウキスゲからまた芽が出始めていました。

ニッコウキスゲの芽
2か所出ています。

ニッコウキスゲの芽